シンガポールの象徴〜マーライオンのデザインの意味と由来を知ろう〜

シンガポールの象徴〜マーライオンのデザインの意味と由来を知ろう〜

シンガポールの象徴〜マーライオンのデザインの意味と由来を知ろう〜

マーライオンとは、シンガポールのマリーナベイ地区にある同国の象徴的な彫像です。ライオンの頭部に魚の体、という伝説上の動物の姿をしており、全身コンクリート製、高さ8.5m、重さ70トンという巨体です。

 

1972年にシンガポールの象徴として設置された比較的歴史の新しい建造物ですが、今や金融街を背に勢いよく口から水を吐く様子はシンガポールの風物詩となっていますマーライオンを模したグッズはシンガポール土産の定番中の定番です。

 

作者

設計はヴァン・クリーフ水族館館長だったフレイザー・ブルーナーが、彫刻は地元の彫刻家リム・ナン・センにより行われました。

 

名前の意味と由来

マーライオン(Merlion)という名は、マーメイド(Mermaid)のMaidの部分をライオン(Lion)に置き換えた英語の造語です。なぜライオンと魚なのか?いうと、これはシンガポールの起源と大きく関係しています。

 

ライオン

12世紀頃、スマトラ島の王子が、対岸の陸地目指して航海に出たところ、海が激しく荒れ、海に王冠を投げ入れたところ海が静まり、たどり着いたのがシンガポールでした。その際にライオンが現れ、この地を治めることを許して立ち去ったといいます。王子はさっそく築いたこの町に、「ライオンの町」の意でシンガ・プラ(Singapura)と名付け、マーラインを国の守り神として祭るようになりました。頭部のライオンはこの伝説に由来しています。

 

古代シンガポールは「テマセック(Temasek)」(=ジャワ語で「海」の意)であったことと呼ばれるそこそこ繁栄する漁村でした。マーライオンの下半身の魚の部分はその歴史を意識したものです。

トップへ戻る